最新情報
- ・3月3日(水)午前中のみの受付です。
・3月4日(木)平常通りの予定です。(午前・夜診)
・3月5日(金)平常通りの予定です。(午前・午後)午後の初診受付は3時までとなります。
・3月8日(月)平常通りの予定です。(午前・夜診)
・3月9日(火)平常通りの予定です。(午前・夜診) - 3月の臨時休診
3月2日(火)午前中のみの受付です。夜は休診いたします。
3月15日(月)午前中のみの受付です。夜は休診いたします。 - 朝一番や午後や夜診の診察開始直後に初診患者さんが集中しがちで、待ち時間が出ることがあります。また逆に診察時間後半に患者さんが集中した場合に受付終了をはやめることがありますので、できるだけ早めにお越しください。
- 順番待ち人数(診察しながらの手動更新です。ご参考程度に。min:1名)
3月4日 木曜日
10:00開始 ーー名
- 初診の方は朝一番や受付開始すぐに受診される傾向ですのでその時間帯は時々待ち時間が出ることもあります。また耳の症状の方は早めにお越しください。基本的にこみあうことは少ないです。ただし待合室の密を避けるために入室制限する場合もありえます。
- 熱のある方も診察いたしますが、新型コロナ感染症の検査治療・インフルエンザの予防接種や検査治療はおこなっておりません。高熱のかたは対応医療機関の発熱外来を受診なさってください。
- 基本的に大人<十六歳以上>の方が対象です。
- 時間帯別の当面の初診受付時間です。
・<午前>
月火水木金:10:00〜12:30まで
・<午後>
水:午後は当面の間休診です。
金:12:00〜15:00までです。
・<夜診>
月火木 16:00〜18:15まで
ー
・臨時休診はこのページで随時ご確認ください。最新の情報を表示させるために、お手数ですがその都度読み込みなおしてください。状況により早く受付を終了することもあります。
・待ち時間状況ですが、コロナ状況下で基本的に混むことは無いようです。ただお一人ごとに種々消毒いたしますのでその点ご了承ください。
・発熱されている方も診察いたしますが、出来ましたら来院前にお電話ください。(状況によっては対応出来ないこともございます。)。COVID検査等は必要ある場合近隣の発熱外来を紹介となります(先方医師が必要と認めた場合)
・基本的に大人<十六歳以上>の方が対象です。 - 花粉症の方 だいたいの目安として
<鼻の治療(ネブライザー等)およびその場で飲み薬14日お渡し>で初診ですと合計1540円前後、再診だと900円前後です。
<初診で鼻の治療と飲み薬14日と点鼻薬>で1780円前後です。
(いずれも三割負担時の一例です。症状によって異なります。) - 日本医師会・新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施医療機関<みんなで安心マーク>取得済
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
防コロナ体制をとっております。来院時の検温・マスク着用にご協力ください。待合室でのソーシャルディスタンスを施行しております。待合室に5人以上の場合一旦時間おいて入室していただくこともあります。おひとりごとに種々消毒滅菌しております。お時間に余裕おもたせください。また状況によっては吸引やネブライザーを行わない場合もあります。
咳・発熱の長く続く方は新型ウイルスの所定の問い合わせ先にもお電話してみてください。
.
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
もう少し詳しく↓↓↓↓↓・・・・・・・・
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" - ・一般的な耳鼻咽喉科(みみ・はな・のど)の診療を行っております。
・院内処方ですので、通常その場ですぐお薬をお渡しします。一箇所で完結し、調剤薬局のように調剤技術料等はかかりません。
・受付順です。予約制ではありませんので直接御来院ください。(まずそこまで混み合わないです。)受付時間のところをご参照ください。
・基本的に大人<十六歳以上>の方が対象です。
・手指消毒、検温をお願いしています。極力マスクをして御来院ください。待合室では距離をとっていただいております。あまり密になる場合一旦院外で待機いただくこともございます。
・現時点ではコロナ関係は検査等含め対応しておりません。
・詳細につきましては「受診に際して」をぜひご一読ください。(日本語の会話での診察のみ対応可能です。現時点では翻訳アプリ等には対応出来ません。)
・病気は新型コロナだけではないのでご注意ください。
・恐れ入りますが来院直前にもぜひこのHPをご確認ください。 - 嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染について ―耳鼻咽喉科学会からのお知らせとお願い―
- 時間外は事務受付もございません。
- 万が一、当日の診療可能な人数を越えた場合や急用等で、早く受付を終了させていただくことがあります。お早めにお越しください。
- インフルエンザの予防接種、検査投薬等は施行しておりません。
高熱、関節痛、強い倦怠感などの全身症状のある方は、まず内科等を受診、インフルエンザ等の検査を受けてくださいますようお願い致します。 - めまいの強い方はまず脳神経外科等を受診してください。まためまいの精査は上級病院への紹介となります。
- 診療時間の変更や臨時休診はこのHPで告知しますので随時ご確認ください。
- ↓概略↓
- 基本的に受付順です。予約制ではありません。そのままお越しください。
・難聴・耳鳴り等の方は時間内のなるべく早めにお越しください。
・待ち時間等については下方”受診に際して”をご参考になさってください。一般的な耳鼻咽喉科としては待ち時間、在院時間、は通常かなり短い方と思います。 - 当分の間水曜日午後は休診します
- 当院では現在、基本的に成人(一人で診察を受けることが可能)の方の診療を行っております。
- 院内処方です。その場でお薬をお渡しします。
- まれに臨時休診や早くに終了することがあります。このHPでご確認ください。
- 外国人旅行者のかたは近隣に対応可能を標榜されている診療所がありますのでそちらをご検索の上受診してください。当院では対応できないことが多いです。
- 年末年始、お盆、土日祝、深夜 等>>中央急病診療所 06-6534-0321
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000007881.html
http://www.jibika.or.jp/citizens/index.html
当院の概要
名称 | 塙 (はなわ) 耳鼻咽喉科 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区南森町2-1-23 藤原ビル3F |
電話番号 | 06-6364-3387 (FAXは送れません) |
休診日 | 土曜日・日曜日・祝日 / 夏期・年末年始 |
アクセス | 地下鉄堺筋線・地下鉄谷町線の南森町駅1号、6号出口から徒歩約1分、またJR東西線の大阪天満宮駅からは約3分です。南森町交差点・北西角、三井住友銀行の北隣にある藤原ビル(1階は街かど屋さんです)・3階です。商店街の中ではなく、天神橋筋沿いです。一階に看板を出せないので少し視線を上にしてみてください。 古いPCブラウザではマップが表示されないことがあります。 |
地図 | ![]() 「アクセスマップ」をごらんください。 |
初診受付時間のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
14:00〜 | - | - | 当分の間水曜午後は休診です | - | 初診15:00まで/再診15:30まで | - |
16:00〜18:15 | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
- 初診(初めて・久しぶり)の方の受付時間を○で示してあります。
- 再診(継続してお越しの方)の場合は上記とは異なります。診察券に添付された時間を参照してください。水曜日は再診も午後三時で終了致します。
- - の時間帯は診療を行っておりません。
- 予約診療は基本的にしておりません。これは患者さんおひとりあたりの診療時間がその都度一定ではないためです。
- 聴こえの異常のある方はできましたら受付終了60分前までには御来院ください。受付終了30分前を過ぎて受診の方は、検査や処置等ができないことがありますので、予めご了承のほどお願い申し上げます。
- 水曜日は初診再診とも十二時半まで、午後は当面休診です。金曜日は初診は午後三時まで、再診三時半まで。
受診に際して
- ”ホーム”の最新情報もご確認ください。
- 初診時には健康保険証をご提示下さい。またその後も再診時は各月一回目にはご提示下さい。
- 当院では現在、基本的に成人およびそれに準ずる方(一人で診察を受けることが可能)の診療を行っております。小児、幼児の方は主に近隣の対応可能な耳鼻咽喉科を受診頂くか、ご希望により可能であれば紹介させて頂きます。
- 他に(内科等、他科の薬や市販薬等)薬を服用されている方は、受診時に薬の名前をお教え下さい。また、約一週間以内に薬を服用されていた場合、わかるようでしたらその情報もお願い致します。(お薬手帳をおもちでしたらご持参ください)
- 受診前2時間ほどはできれば食事を避けてください。
- 予約制ではありません。受付時間内に来院されて受診ください。難聴、耳鳴り等聴こえの異常の方は、検査が必要なことが多いため、出来ましたら上記受付終了時間の60分前までに受診していただければと思います。
簡易的な待ち人数を最新情報にUPしています。
一般的な耳鼻咽喉科としては待ち時間はかなり短いと思います。 - 待ち時間等について
・初診時の平均的な在院時間 (待ち時間ではありません:おいでになって帰られるまで、つまり・受診申し込み>診療>投薬・会計(その場でお薬をお渡しします) までの時間 )は結果的には20分前後から、長くて40〜50分くらいかと思います。(難聴等例外有り)
・(初診診察前の「何時何分までに帰りたい」や「何分しかないのでそれまでに」等のお申し出には対応難しいです)
・時間帯的には診療開始直後(特に休日明けの朝一番)、および終了近くは患者さんが多くなることもあります。
・花粉の時期やまれにある非常な混雑時で待ち時間は長くて30〜50分前後かと思います(難聴等除く・例外有り)。
・「混んでるか教えてほしい」との電話質問をいただきますが、例えば聞こえの異常を訴える初診の方が三名、ほぼ同時に来られた場合、まれとはいえ一気に数十分近く待ちが発生することもあり(検査も全て医師が行います)、お答えすることは難しいです。極力、混雑状況の電話お問い合せはお控えいただけますようご理解の程宜しくお願い申し上げます。
・ビル内ですので受付開始前にお出でいただきましても、廊下でお待ちいただく形になります。出来ましたら受付開始以降に御来院ください。 - 投薬は院内処方です。(初診時の特定銘柄の薬の処方の指定には対応できないことがあります。)診察なしでの投薬は行なっておりません。また長期投薬は14日分が上限です。
- 基本的には注射、外科的観血的処置は行っておりません(切開、焼灼等)。血液・画像検査、外科的観血的処置等は基本的に上級病院への紹介となります。重篤な鼻出血・めまい等は対応できない場合がございます。こちらも重篤な症状の場合は上位病院への紹介となります。また緊急な症状の場合は救急機関のご利用をご検討ください。
- 重要:<<再診(継続して受診の方)の受付時間は下記とは異なります。診療所の掲示や新しい診察券に添付された<再診>の時間を参照してください。>>
- 初診(初めての方、久しぶりの方)受付は:
月、火、木 10:00 - 12:30 , 16:00 - 18:15
水 10:00 - 12:30 , 14:00 - 14:30
金 10:00 - 12:30 , 14:00 - 15:00
となります。 - 日本語で診療しております。必要な方は通訳の方をご同伴ください。翻訳ソフト・アプリを介しての診療は行いません。
- 混雑時には電話に出られないことがあります、ご了承ください。
- クレジットカード等は使用できません。
- 一階が<街かど屋>さん(南森町店)の藤原ビルです。商店街の中ではなく、天神橋筋沿いです。
- 種々のサイトが独自に当院の情報を載せておりますが、古いものや不正確なものもあるようです。このサイトがオフィシャルですので、その都度こちらでご確認ください。
- 年末年始、土日祝、深夜 等>>中央急病診療所 06-6534-0321
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000007881.html - 災害にあわれた方々のご無事と、一刻も早い復興を祈念いたします。